2016年3月18日金曜日

イラスト担当募集にご応募いただき、本当にありがとうございました。

 クトゥルフ神話掌編集2016のイラスト担当募集にたくさんのご応募ありがとうございました。
 本日、2016年03月18日、ご応募頂いた皆様に、返信させていだきました。
 
 
 まだ返信を受け取ってない方がいらしたら、お手数ですが、応募のアドレスにその旨をお伝えくださいませ。
 折り返し、連絡させていただきます。
 
 
 

2016年1月12日火曜日

クトゥルフ神話掌編集2016の応募作品リスト

 応募作リスト
 
 クトゥルフ神話掌編集2016、たくさんの方に応募していただいております。
 それぞれ違う作風と神性で、とても楽しく拝見しております。
 
 ご応募いただいた作品は、こちらの記事にそのタイトルを記載していきたいと思います。(新しいものを最上部に追加していきます)
 「応募したのに一週間経ってもタイトルがないよ」という方はメールでご連絡ください。(特に、連続して送っていただいた場合、迷惑メールに紛れ込んでしまっている可能性があります)
 
 
 できるだけ早期に対応いたします。
 
 
 最終更新日:2016年03月18日  
 
 
 〔91-100〕
 ・健康食品 
 
 〔81-90〕
 ・待ちいたり
 ・夢の国のアリス
 ・リトル・リトル・ク・リトル・リトル
 ・見つめる三つ目
 ・影の探求者
 ・A the Truth
 ・初恋
 ・プリンちゃんの秘密の友達
 ・無像
 ・かわき舞
 
 〔71-80〕
 ・廻る男
 ・よべずのかみ
 ・まけるなしゅりゅずべりぃはかせ
 ・一筆啓上仕り候
 ・お前には黙秘権がある
 ・名状しがたい偶像
 ・ソシャゲイベント
 ・落ち兄弟
 ・奇病
 ・揺籃の繭 
 
 〔61-70〕
 ・私の里帰り
 ・ひるおび
 ・法的に処置
 ・猫は勘定に入れたつもりはありませんが
 ・クトゥルフ神話サバイバル
 ・三つの質問
 ・蠢く水底
 ・笛吹き
 ・火遊び
 ・畔
 
 〔51-60〕
 ・サルカニ
 ・Arketype
 ・旅行
 ・死神の影
 ・エンデゴの話
 ・原初の炎
 ・遅刻
 ・家庭教師
 ・羅生門
 ・契約
 
 
 〔41-50〕
 ・父への手紙
 ・最期の詩
 ・闇の底から
 ・まもりがみ
 ・ネズミは蘇る
 ・CodeC
 ・舞踏病
 ・闇に入れ替わるもの
 ・飛訳せよ! 宇宙遊戯
 ・かぜのかみよきたれ
 
 〔31-40〕
 ・地中の石碑
 ・図書館の王である盲目にして白痴の司書
 ・出版社、ISBN不明
 ・成就
 ・召喚のマナー
 ・不幸自慢
 ・高みを渡るもの
 ・玉虫色の憂鬱
 ・あるべき帰郷
 ・灰色の手記
 
 〔21-30〕
 ・灰の星より
 ・鏡に写ったもの
 ・厚木事件
 ・資料館の恐怖
 ・幽霊電車
 ・オリンピックがやってくる
 ・黄金の蝲蛄
 ・Thathogghaの落とし仔ども 
 ・アトランティスの目覚め
 ・黒い湖
 
 〔11-20〕
 ・黄色い部屋
 ・酒の肴
 ・サイラサマ
 ・深層より
 ・喃語
 ・地産地消
 ・ぷかり、ぷかりと灰に漂う
 ・マッチ売りの少女
 ・おいしいお肉 
 ・次元を貪るもの
 
 〔01-10〕
 ・食の接吻
 ・旧き彼方へ 
 ・審判の日
 ・親友
 ・親愛なる御大へ 
 ・呉青秀の九相図
 ・海辺の寒村で起きた秘められた事件
 ・テケリ・リ
 ・地下室のメロディ
 ・神話落語 クトゥルフこわい
 
 
 

2016年1月11日月曜日

クトゥルフ神話掌編集2016の作品を募集します!

 作品求む! 
  
 ・クトゥルフ神話要素が含まれる1000字以内のオリジナル作品を募集します。
  (作品がどのような感じになるかは、『クトゥルフ神話掌編集 2015』をご覧くださいませ)
 
 
 ※この募集は締めきりました。
 
 
 応募資格
 
 ・どなたでも応募できます。
 ・応募状況については、こちらの記事(応募作品リスト)をご覧ください。
 
 
 内容
 
  選考と出版
 
 ・50作品までならそれらすべてを掲載します。50作品を超えた場合は、全掲載作が50作品から100作品までに収まるよう選考させていただきます。
 ・ゲスト枠として、20作品前後掲載します。
 ・複数イラスト担当によって、一部の掌編に挿絵やカットをつけていただきます。
 ・電子書籍化し、Kindleにて販売します。(価格は作品数によります)
 ・諸注意についてはこちらの記事(応募時の注意)を、選考法についてはこちらの記事(選考法について)をご覧ください。
 
 
  報酬
 
 ・掲載者には、掲載1作につき、2000円のアマゾンギフト券をお送りします。
 
 ※後日販売する本編は、このギフト券でご購入ください。
 
 
 イラスト担当(敬称略、あいうえお順)
 
 ・海野なまこ : pixiv
 ・カイワレ : pixiv
 ・函丞蒸汽 : 我楽多トーキー
 ・96代目ミズウミ : pixiv
 ・Nottsuo : pixiv
 ・ぱじゃまん : pixiv
 ・平田哲朗 : 猫ノ事ム所
 
 上記イラスト担当以外に、6〜10枠前後を募集いたします。詳細はこちらの記事(イラスト担当募集)を御覧ください。
 
 
 応募について
 
 ・1000字以内の作品をgoogleドキュメントで作成してください。
 ・そのリンクアドレスを「共有」→「リンクを知っている全員が閲覧可」にして指定のメールアドレスにお送りください。(アドレスはshortshortnovels+cthulhu2016★gmail.com宛にお願いします。ただし、★を半角@に変換して)
 ・応募締め切りは2016年03月15日23時59分59秒です。(ラヴクラフトの命日に最高の作品を!)
 ・少しの遅刻はセーフです。大幅に遅刻された場合は選考外です。
 ・一度お送りいただいた後も、締め切りの時間までは手元にある作品を修正していただいてもかまいません。(誤字脱字などは、応募し直すのではなく、手元のgoogleドキュメントを更新してください。その為のリンク共有応募です)
 
 
 メールのフォーマット
 
 ※2016年01月13日追記。フォーマットを少し変更しました。
 
 
 ▽ タイトル :掌編集2016応募「ペンネーム」
 ▽ 宛先 : shortshortnovels+cthulhu2016★gmail.com(★を半角@に変えてお送りください)
 ▽ 本文
   ・作品名
   ・ペンネーム + お持ちならSNSのアドレス(ツイッター、pixivなど)
   ・1000字掌編を書いたgoogleドキュメントへのリンクアドレス
 
 
 でお願いします。
 (複数作応募の場合は、一つのメールにまとめていただいてかまいません)
 
 
 本名でのご応募も可能ですが、(本名)などと明示する必要はありません。
 ご質問はできるだけ共有していきたいため、Q&Aのコメント欄にお寄せください。
 
 ご応募に対する返信は行いませんが、ある程度集まったところで、掌編部門につきましては、ご応募いただいた方が確認できるよう、タイトルを公開させていただきます。
 ご意見ならびにご指摘は、改善や変更をもって返信とさせていただきます。
 
 
   応募に使ったメールアドレスについて
 
 後日、こちらから連絡をさせていただく可能性があります。
 また、電子書籍ファイルやアマゾンギフト券をお送りするとき、宛先にさせていただきます。
 クトゥルフ神話企画ならびに掌編企画の連絡以外で、このメールアドレスを使うことはありません。
 
 
 作品のフォーマット
 
 1行目 タイトル
 2行目 右揃えにして作者名
 3行目 空白(一行開ける)
 4行目 作品内容
 最終行 神話要素:(神話存在や使用土地、アイテムなどの名前をお書きください。ラヴクラフトオマージュ集や怪奇掌編集ではなく、クトゥルー神話作品集です。神話要素がなかったり、クトゥルー神話っぽいでとどまる作品のは採用できません。どのような感じになるかは、クトゥルフ神話掌編集2015をご覧ください)
  
 
 本編では縦書きになります。
 半角英数字はすべて全角にしてください。
 機種依存文字は使用しないでください。
 ルビは基本的に使わないでください。
 
 
 ◇ 参考作品
 
 『リトル・リトル・クトゥルー』(学研)
 『クトゥルフ神話掌編集 2015』(Kindle)
 『がんばれ! ダゴン秘密教団日本支部 春・夏編』(Kindle)
 『がんばれ! ダゴン秘密教団日本支部 秋・冬編』(Kindle)
 
 
 後者3作品は本企画が出版したものです。本企画にご支援いただける方は、参考がてら、ご購入いただけると助かります。
 
 
 また、葦原崇貴さんの『闇匣より出ずるもの』の中に千字以下のクトゥルー神話作品が複数掲載されております。素敵なクトゥルー神話作品ばかりが収められておりますので、是非合わせて御覧ください。
 
 
 スケジュール
 
 01月11日 募集開始。
 03月15日 応募締め切り。
 04月上旬 掲載作の確定、通知。
 05月上旬 イラストの完成。掲載料の支払い。
 05月中旬 Kindleにて販売開始。
 
 
 ※あくまで予定です。ニャル様の妨害により、遅れることがあります。
 
 
 予算とお金について
 
 この企画は、有志による出資と協力によって運営されております。
 黒字の場合、次に行うクトゥルフ神話企画、ならびに掌編企画の資金とさせていただきます。
 
 
 ゲスト枠について
 
 『クトゥルフ神話掌編集 2016』は公募メインの企画ですが、『2015』に寄稿いただいた方々中心に、ゲスト枠をお願いする予定です。
 『2015』時の執筆者はこちらをご覧ください。
 
 
 関連記事:珠玉のクトゥルフ神話アンソロジー『クトゥルフ神話掌編集 2015』が発売!
 
 
 
 
 

2015年12月19日土曜日

01 リヴァイアサンの挿絵を追加しました。



 平田哲朗さまより素敵なリヴァイアサンの挿絵を頂きました!
 ルルイエの非ユークリッド幾何学を表現された細密なイラスト!
 
 すでにご購入頂いた方は特別な申請を行わないとアップデートできないため、こちらで紹介させていただきます。(明日以降購入された方は、こちらの絵がある状態で読めると思われます)
 
 
 kindle:クトゥルフ神話掌編集2015
 
 
 
 

2015年12月11日金曜日

『クトゥルフ神話掌編集 2015』の誤字や脱字について

 〔神話要素〕の紹介のところで間違いがあります。
 某作品のラストを以下のように変えてお読みください。
 
 
    誤 〔神話要素〕 膿の母(ニャルラトテップの化身)
    正 〔神話要素〕 膿の母
 
 また、一部の版で『聖地』の最後の一文が抜けておりました。
 最後の箇所を、
 
 俺が最後に見たのは、それの頂上付近に煌々と輝く真っ赤な目。
 俺が最後に嗅いだのは、じめじめとした納屋の中で何年も放置されたような穀物の匂いだった。
 
 
 としてお読みくださいませ。
 誤字・脱字、その他間違いを発見した場合、こちらのページに追記させていただきます。    

2015年12月10日木曜日

応募時の注意

 注意、禁止
 
 ・この企画は一般向けです。エロならびにグロの18禁に類する性的描写があるものはご遠慮ください。
 ・過去にどこかで公開したことのある作品のご応募はご遠慮ください。
 ・1作ずつ独立して楽しめる作品にしてください。
 ・著作権を侵害する作品はご遠慮ください。(例:『這い寄れ! ニャル子さん』や『斬魔大聖デモンベイン』、ニコニコ動画のクトゥルフ神話TRPGリプレイの二次創作、クトゥルフ神話とは関係無い作品とのクロスオーバーなど)
 ・今回の募集では、パロディ、二次創作はなしとします。
 ・クトゥルフ神話っぽいに留まる作品や、クトゥルフ神話要素が無い作品は選考外となります。
 ・Kindleの規約にひっかかるため、応募作のネット公開はおやめください。
 
 
  問題が発覚した場合、版の更新にて、該当作の掲載を取りやめる可能性があります。
 
 
 大丈夫なもの、ダメなものまとめ
 
 〔○〕
 ・オリジナル神性。
 ・コメディ。
 ・萌え。擬人化。
 ・クトゥルフ神話に捧げられた神性や設定など。(夜刀浦、ラゴゼ=ヒイヨなど)
 ・歴史上の事件、人物。
 
 
 〔×〕
 ・18禁
 ・複数名義。
 ・クトゥルフ神話要素を明言できない作品。クトゥルフっぽいというだけで、クトゥルフ神話要素が存在しない作品。
 ・パクリ。著作物の流用や抜き出し。
 ・どこかに掲載した作品。
 ・前後編。連作。未完。
 ・1000字を超える作品。
 ・クトゥルフ神話と明言されていない作品の神性や存在など。
 ・作中に神話要素を使っているが、著作権的に扱えないもの。(例:『遊戯王』『WIXOSS』『Force of Will』などのカードゲームネタ、『這いよれ! ニャル子さん』や『斬魔大聖デモンベイン』のキャラクターなど)
 ・クリエイティブ・コモンズの著作権明示や継承を必要とするもの。(SCP財団など)
 ・クロスオーバー
 ・二次創作
 ・パロディ
 ・クトゥルフ神話TRPG。(クトゥルフ神話TRPGのルールブックなどで紹介されている神性は一般性があり、作品の要素として使えますが、クトゥルフ神話TRPGそのものは著作物です)
 
 
 作品の取り扱いについて
 
 ・応募作の著作権は、それぞれの作者が保有します。
 ・主催は、電子書籍化したものを扱う権利を使わせていただきます。
 ・なお、あなたが各種クトゥルフ神話要素、ハスターやニャルラトテップ、アーカムやネクロノミコンなどを自由に扱っているように、この企画がクトゥルフ神話企画に捧げられたものである以上、あなたが創作したオリジナル神格、キャラクターなどは、後続の作家に申請なく使われる可能性があります
 
 
 

選考法について

 選考法について
 
 50作品以内の応募の場合、それらすべてを掲載します。
 ただし50作品を超えてきた場合、作品数が50〜100作品に収まるよう、選考させていただきます。
 
 
 選考は以下の流れで行います。
 
 1.絵師枠:約10%】イラストを担当される方々に、全作品のリストをお渡しし、挿絵を描きたい作品があればその作品を掲載とします。
 2.主催枠:約90%】残りは、主催側の有志によって選びます。素敵な作品を選ぶのを前提に、他の作品と被らないストーリー、落ち、神性の作品や、他の作品と並べると相乗効果が期待できる作品、できるだけ多くの応募者が掲載者となれることなど、若干のメタ要素も考慮し、選考します。
 
 なお、選考の内容は公開いたしかねます。
 ご了承くださいませ。